森田悠介オフィシャルウェブサイト。森田悠介の執筆する、音楽力の上がるブログ。

【せっかく〇〇したのに】をポジティブに変換する方法

こんにちは。もりたです

突然ですが、今日のテーマは

【せっかく〇〇したのに】

↑口癖になっている人、いませんか?

僕が最も敏感に反応する言葉の一つで、これを多用する人がいると残念な気持ちになります。

これを耳にした人は、いい気分になる事はないでしょう。

例え、言われた対象が自分でなくとも、です。

「せっかく○○したのに」

この構文は、基本的に全て「グチ」です。

このセットを聞いた人は、

「…だからなんなのだ??」という気分になるのです。

せっかく○○したのに

(のに、△△してくれないなんて。クソが!)

おそらく、こういう続きがあるのでしょうが、

これ、非常に「他責」な言葉のように聞こえます。

私がせっかく○○したのに、
XX(対象物)は△△(望む結果になる事を)してくれなかった。
だから嫌な気持ちになったよ私は!あ〜ぁ

という事を言いたいわけですよね。

良かれと思って言ってるのかもしれないが、

それを耳にした側は最悪な気分にになります。

けど、多分あれですよね。言った人も、本当は言いたくないけど、嫌な気分になっちゃったから

言いたくもなっちゃうよね。

わかるよ。

けど、自分の感情を優先するあまり、実は言われた方の人も

じゃあどうすりゃいいのよ、ってなっちゃう

それに気付かないんです

いや、言ってることが正論であったとしてもですよ。

○○して「あげた」ら、あなたの為になると思って!
なのに、思った通りになってくれない!悔しい!

○○して「あげた」と思ってる

○○したのに、

望む結果にならなかった。

だから、言った本人↑も残念な気持ちになってる

というのは間違いないんですが、

これって、言われた側の人はどうする事もできないんですよね。

人でなくても、不可抗力とかでもありえる。

「せっかく」干した「のに」
(雨で台無しだよ)

とか

「せっかく」教えてあげた「のに」
(全然わかってくれないよ)

とか。

「せっかく」練習した「のに」
(曲目かわっちゃったよ)

だから?

しょうがないやん。

練習したの?

よかったやん。

前より上手くなってるかもしれんやん!

(いや…曲目が変わるのは仕事だったらしょうがなくないこともあるか… 場合によりますが)

とにかく、「せっかく」⚪︎⚪︎した「のに」構文は、問題点としては
解決が見えないまま会話が終わるんですね。

しかもなんかモヤっとしたまま終わる。

これが良くない。

それで何か改善したことありますか?

ないはずですよ。

「せっかく〜〜のに」発言をしてしまった場合、それを打ち消す唯一にして素晴らしい方法があります。

それを打ち消す唯一にして素晴らしい方法があります。

それは何かというと

  • 「せっかく〇〇したのに」
  • (よくない結果になった)
  • (だけど)
  • もっとこうしたら良いか!

ダメだった、

だけど

もっとこうしたらいいか!

とかを付け加えて、

前向きな発言に置き換えて終わる!!

です。

これで、ネガティブ回避できます

発言をマイナスで終わらせると、空気がマイナスになるのです。

それでは良くない。最悪、人が離れていきます。

ピカルディ終始に学ぶメジャーへの解決

コード進行でも、マイナーの曲がドミナントから解決するとき本来ならマイナーに着地するはずの所を

わざとメジャーに解決する技を

クラシックの作曲技法で

「ピカルディ終止」といいます。

例)通常のマイナーのコード進行の場合

Cm→A♭→Fm→G7→Cm

通常のマイナーのコード進行の場合

最後まで暗いなあ…

例)ピカルディ終始を応用してマイナーのコード進行を明るく解決した場合

Cm→A♭→Fm→G7→C△7

ピカルディ終始を応用してマイナーのコード進行を明るく解決した場合

暗かったけど、、あれっ!最後明るいなぁ(ほっ

↓ピカルディ終止には、こんな効果があります。

どんな絶望的な曲でも最後にメジャーに着地する事で、暗闇の中の一筋の光のような、せめてもの救いのような美しい効果を生み出し、非常に印象的にする事ができます。

ピカルディ終始の効果、効能

ピカルディ終始とは、結構バロック時代くらいには使われていたっぽい技法で、フランスのピカルディ地方で使われていたとする説があります。

ポップス、ジャズの場合、理論で言うと「マイナーキーの中で使われていたダイアトニックコードのトニックの代わりに、同主調のトニックを借用してきて部分的に同主調転調を用いる」という感じで、

「モーダルインターチェンジ」の技法の範疇と言えます。

ふ〜〜ん

どんな絶望的な曲でも最後にメジャーに着地する事で、暗闇の中の一筋の光のような、せめてもの救いのような美しい効果を生み出し、非常に印象的にする事ができます。

これは、普段の会話の発言にも言える事で

マイナスな事を言っていても、最後にプラスの言葉で終われば、ハッとする効果を生む

これは非常にオススメな技でして、

うっかりネガティブ発言をしてしまって、自分でも「しまった!」と思う事がある人もいるでしょう。

しかしそう言う場合、

咄嗟に、試してみてください。

「せっかく」練習「したのに」。。。

  

だけど、このコード進行でのソロの取り方分かったし、もう使えるようになったから良かったよね!

だけど、〜〜だったから良かったよね!

という、プラスの言葉で是非終わってみて下さい。

明らかに変化が訪れるはずです。

うまくいっている人で、ネガティブな発言を繰り返す人を見た事がありません。

うまくいっている人はみな、この言葉のエネルギーに気付いているはずなのです。

例えば、自分のことだけでなくても、対人関係でも、これは同じで

自分では良かれと思って?誰かに?

○○して「あげた」?としても?

それは相手にとって必ずプラスに働くか、それは分からないのです。

そこで、予想と違う結果が返ってきて

相手を責めたりするのは、

非常に他責な行動だなと感じます。

そうではなく、自責の思考

そうではなく、全ての行動は自分に責任がある。

自責の思考で行動していれば、

「人を簡単に変える事はできない」と言うように、そもそも達観した視点で物事を捉える状態ができるはずなのです。

なので、何かをしたときに良い結果が得られない、とか

欲しい反応がもらえなくて困った、というようなことがあれば

「自責の思考」に切り替えてみてください。

よい結果が得られなかったのは自分の行動に問題があるからである

よい結果が得られなかったのを、人や物のせいにしてしまうと、相手を責めたくなってしまう気持ちになります。

しかし、人は簡単に変わりませんし、動かせません。

人が変わるのは、「自ら気づき」、「感動」し、「行動しよう」、というエネルギーを「自ら」発見したとき、のみです。

人に期待して、変わってくれない場合にストレスが溜まります。

これを「他責」の状態とします。

それに対して、「自責」の精神では

自分を変化させてゆく

この方が、自分の行動を自分で認識して行動を変化させれば、結果的にストレスが溜まらなくて済みます😌

○○したけどうまくいかなかった、

じゃあこうすればいいか!

この繰り返しで、人はいつまでも成長ができるのだと思い日々生きて考えています。

至らぬ点がありましたらご容赦ください。

良かったら皆さんもぜひお試しください。

良かったら皆さんもぜひお試しください。

マイナーのはずがメジャーで終わるコード進行、僕は響きが好きでよく使っちゃいます。

実生活でも役立ちそうです。

良かったらぜひシェアしてみてください。

終わりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です