突然ですが、僕の投稿をご覧になった方は
不思議に思う方もいるかもしれません。
あんなでかいミキサー卓があるのか!とか
スタジオ付きの家なのか!とか。
思い返せば1年ちょっと前・・・
いろいろあって、間借りして住んでいた所は
世田谷区ではあったものの
とても音が出せる環境ではなく、、、
隣の家のオジイサンが何かをアレする音が
夜な夜な聞こえてくるのです・・・(ホラー)
これはいかん!環境を変えよう!と
そうしたらポッと現れたわけよ!
「ルームシェアの募集」のお知らせ。
内見に行ったら、キッチンが広いこと!ジムも近いこと!で即決でした。
(そこかよ)
ルームメイトも皆、音に携わる人なので
ミキサー卓や機材や、いろいろなものが
どこからともなく集まってくるのでそれをシェアして使っているのです。
そして、管理人がDIYの達人なので
防音室なども自力で作ってしまうわけですね。
というわけで、スタジオで音が出しまくれる環境を
手に入れた僕はさらなる新たなトライをしていきたいと
日々思いながら暮らしています。
一人ではとても難しいようなことも、
持ってる人たちでシェアでいいじゃん!て思いさえすれば
色々なことが不自由なくなるかもしれません。
NYやLA、ベルリンやスイスなど
海外に滞在していたときにも感じましたが、
かなりの割合でルームシェアが多いです。
海外だからでしょ、、とか思う人もいるかもしれませんが。
人にはもちろん優先順位というものが色々あると思いますが。
参考にすべき点は大いにあるかもしれません!
ちなみに
スタジオ大改造計画の真っ只中である現在、
Twitterにもいろいろ動画をアップしてるので
チェックしてみてくださいね(^O^)
●解体編
今日はスタジオの防音室の解体作業をしました(´∀`)
— Yusuke MORITA@森田悠介 (@bassyusuke) May 4, 2018
今後さらにアップグレードする模様。
※この動画には一部バイオレンスな表現が含まれています。良い子はマネしないでね。
※これらの作業は管理人の許可のもと、行われています。#楽器奏者のための作曲入門
もとい #DIY入門#スタジオ #studio pic.twitter.com/logNjNN3hH
●組み立て編
【スタジオ作業経過ムービー】
— Yusuke MORITA@森田悠介 (@bassyusuke) May 19, 2018
前回からこんな感じになりまして。
防音室うきうき組み立てストーリー。#スタジオ #録音 #防音室 #studio #handmade pic.twitter.com/p72sDlblDv
ルームシェアについて、
あなたは何を想像しますか?
ぜひコメントなどで聞かせてくださいね。
おもろいな、と思ったら記事のシェアも大歓迎です!
ちなみに先週もドアが無くなったり増えたりした。(笑)
(2018/5/20筆)