かつて、そうCD全盛だった頃、頼りにしていたのは、
あれです。ライナーノーツ。
好きなアーティストのCDを買うと、
中に解説が書いてある。
その中に、そのアーティストの影響を受けた
アーティストや作品が書いてあって、それを知る。
そして、新しくそれを買ってみる。
という、アーティスト数珠つなぎが
楽しかったんじゃありませんか。ええ。
今はもうライナーノーツすら入ってないし・・・
なんて悲しいこと言わずに。
あるんですよ現代版が!
しかもアーティスト自身が発信してくれている!
何かと言いますと、
音楽ストリーミングサービスの
Spotify。
これの、アーティストごとの
ページがあるんですが、
要は、彼ら本人のオススメ楽曲が
いっぱいまとめてあるソングリストがあるんですね!
こちらはBruno Marsさんがおすすめしているプレイリストです。(2018念の情報です)
これ、形は少し違えど、
自分の好きなアーティストが何聴いてるのか
知る手段としては
めちゃめちゃ有効じゃないですか?
僕はSpotifyが日本に入ってきた瞬間から、
なるべくこういう機能をフル活用して
普段自分から聴かなかったような音楽も
時間さえあればチェックするようになりました。
寝る前に、好きなアーティストの
ラジオを、垂れ流しにしながら寝るんですよ。
かなりの曲数があるので、一晩中流してても
終わりません。
このとき!!
寝起きって、意識がまどろんでるので
音楽が、なんだかものすごく
幻想的というか
信じられないくらい美しく聴こえる瞬間があるんですよ!
(やばい奴みたいだw)
この時に、クリーンヒットでいい曲が
流れてくると、「なんてすごい曲なんだ!?」と
強烈に印象に残ります。
そこを、頑張ってPCの画面までたどり着いて、
アーティスト名と曲名だけ
ポチっと押して、
自分のプレイリストに追加しとくんです。
そしたら、後からゆっくり聴くなり
バックボーンを調べるなり、
どうにでもできます。
改めてCDを買う、とかも
いいかもしれないし!
ストリーミングサービスって、
音楽が溢れすぎていて
曲がありすぎて
何聴いたらいいかわかんないよ!
って意見もありますが、
積極的にうまく使えば
めちゃ素晴らしい曲に出会えるので
月額1000円くらい払って
こんな素晴らしいサービスが
せっかくあるなら、
活用しない手はないだろう!
と僕は思っています(^^)
________
と言うわけで、
今朝はSpotifyのArtist Radio活用法でした。
どうでしたか?
ぜひ皆さんのSpotify活用法や
僕は使ってないけどApple musicなんかも
便利な機能とかあったらコメントで教えてくださいね。
記事のシェアも大歓迎です!
では
そのようにSpotifyでたどり着いて
最近ハマって聴いている
この曲をシェアして今朝はここまで♪
今日もみなさんHave a good music and 良い1日を!
アーティスト:Jonah Levine Collective / 曲:Qu’est-Ce que c’est
ロザンゼルス在住のトロンボーン奏者/作曲家だそうです。
かっこよ。。
(2018/3/5筆)