こんばんは、ベーシストの森田悠介です。
2021年の最後に、ブログ更新です。
あなたが、例えば、楽器を頑張っているとします。
頑張っていると、どんどん、やべえ奴が出てきます。笑
当然です、それだけ、あなたも頑張っている、という事です。
よく、上手い人やすごい人を目の当たりにすると、
落ち込む人がいます。
「す、凄すぎる。。。」
それ自体は、当然のことかもしれません。比較対象が「技術」とかだったりすると、なおさらですね。
ですが、勘違いしないで欲しいのです。
確かに、始めたて、もしくは修行中の身で、トップアスリートと実力差を比べたら、差があるのなんて当たり前の事なのです。
よく、この時点で落ち込んで、「自分には価値がないのかもしれない」などと、自己批判的になる人がいたりします。
無意味とまでは言いませんが、それよりも
「このようになりたい!!」「こうなってやる!!」「変えてやる」「変わりたい」「もっとよくできる」
みんな、スタートはそこですから。
誰しも、憧れる人がいたり、「こうなりたい!」と思う、目標の人がいると思います。
例えばこんな図です。
ここで、「すごいなあ」と、尊敬の念を抱くのは素晴らしい事です。
しかし、「自分は程遠いなぁ」などと思い、「いつかはあの人たちと同じくらいに並びたいなぁ」などと思っていると、
当然、彼らだって、進化を止めずに前進しているわけなのですから、
そうなのです。見上げているだけでは、同じ速度で走っている車みたいなもんですね。
では、どうするか。
その、目標としている人物たちがいるとしますよね。
簡単にいうと、こんな感じです。
彼らの、「技術」以外の面にフォーカスするのです。
彼らは、音楽なら音楽、それを通して、「どのように世の中を良くしたいと思っているのか?」「どんな言葉遣いや態度で、周りの仲間や人々と接しているのか?」こういった部分なら、例え技術面では追いつかなくても、考え方などはすぐに、いいところを真似して、取り入れる事ができたりしますよね。
直接教わる事が難しいなら、本を読んでみたりするのも、ありですね。
彼らだって、始めた頃は素人で技術も低いところからスタートしている時期が、絶対にあるはずです。
同じ人間なのですから。
ですが、彼らは「何か成し遂げたい理想のイメージ」これを強く持っていたからこそ、
今の地位を実現している、そのように考えるべきだと僕は考えます。
そのように考える事で、純粋に自分の幸せな状態=周りの人々との理想的な関係、など そこにフォーカスして考える事ができるようになります。
この話は、先日にオンラインレッスンで、ある方にお話をさせていただいた中でお伝えした話なのですが、
話しながらこの図を書いていたら分かりやすかったので、今回は概要だけでもここでシェアできたらとおもい、
年末の時間ではありますが一旦記録として置いておきます。
さらに詳しい話は、メルマガ、そしてさらに深掘りして聞きたいという方は、直接お話しできたらと思いますので、
いつでもメールにてご相談ください。
本年度は、コロナの事態もあり、今までの働き方から少しシフトチェンジするべく、
新たに任意団体を設立し、代表となるなどしました。
その中で、プレイヤー兼、事業の統括、これを両立するバランスを、実践しながら探る中で、
「やはり高い技術を身につけた音楽家のスキルは、それだけで尊い価値に値する」
「音楽家たちは、もっとその価値を認識するべきだし、認められるべきだ」
このように、素晴らしい音楽に関わるみんな、全体で、良い状況を生み出していくべきだ、
このように感じる場面がとても多くなりました。
本日は幾分か抽象的なお話になってしまいましたが、
新年は今年の学びをより具体的に行動に移していけるべく、
そしてもちろん楽器の表現力もさらに磨いていきたい
このように感じております。
ありがたい事に、僕が関らせて頂いている人たちの
成功の話や、新たなステージに進んだ、などの
嬉しい話が多く、僕はとても嬉しく思っています。
長文、乱文となりましたが、
みなさまにとって、新年も良い年となりますよう、お祈り申し上げます。
本年このブログを読んでくださったみなさま、
音楽やそれ以外の面で、関わってくださったみなさま。
学びや気づきを与えてくださって感謝しています。
良いお年をお迎えください。
CHEEZNESS
森田悠介
森田悠介の執筆する、あなたに直接ダイレクト!!!
音楽力の上がるメルマガ 登録したい方はこちら🔻
森田悠介に直接、お問い合わせ、ご相談したい方は
コンタクトフォームよりどうぞ🔻