Spotify派? Apple Music派?
皆さんは音楽を聞く時、
SpotifyやApple Musicを利用した
事はありますか?
スポティファイ と
アップルミュージック ですね。
それ以外にもいろいろありますが、使い勝手やラインナップの豊富さでいうとこれらが代表的な2大ストリーミングサービスですね。
月額制で世界中の色々な音楽が聴き放題の
ストリーミングサービス。
今までのCD世代で音楽を作って売る立場の人からしたら
フクザツ・・・な人もいたかもしれませんが、
けど、リスナー的な立場からしたら
はっきり言ってこんな便利なものはない!
どうせ世の中にこういうものが
出てきてしまったんなら、使ってしまおう
というものです。
2016年、人生2度目のロサンゼルスに行った時の話です。

LAに拠点を移された日本人作曲家さんのお宅に
色々とお話を聞きに伺いました。
日本、アメリカ問わずめちゃくちゃ大きなお仕事を沢山されている方です。

彼が言うに、
「世の中の最先端のトレンドがなんなのかを
知っておく事は大事。」
との事でした。
SpotifyでいくらでもアメリカのTOP50でも
なんでも聴き放題なんだし、
「これからこういうのがくるぜリスト」みたいな
プレイリストだってある。
そういうところから、例えばキックの作り方を
研究してみたりするんだよ。
などと、色々教えて下さいました。
______
早速日本に帰って、色々実践しようと思いきや
2016年の夏の段階ではSpotifyはまだ日本では
サービスが始まっておらず、2017年に入って
やっとサービス開始になりましたね。
これは正直、音楽を純粋に楽しむ事はもちろん、
音楽を学ぶ上でも非常に素晴らしいツールだと
僕は思います。
知らなかった世界中の様々なアーティストに
出会うきっかけにもなります。


本当に気に入って、物で置いておきたくて
CDが欲しくなれば
それはそれで、買えば良いんだし。
Apple Musicも似たようなサービスだと思うのですが
僕はSpotifyを使っています。
(追記)
2020年現在ではこう言ったサブスクもだいぶ浸透してきたと思うんですが
どれくらいの人がどっちをどれだけ使ってるんだろう?
Spotify派かApple Music派か、よかったらコメント欄で教えてください。
他にもGoogle play music、YouTube music、Amazon musicなど本当に沢山増えましたよね。
_______
ちなみに余談ですが
その作曲家さんのお家はロサンゼルス郊外の
だだっ広いエリアにあって、
住宅やショッピングモールが固まってる
エリアからちょっと道路に出ると

見渡す限りなーーーんもない、、
サボテン生えてるし・・・

なんと帰り道にiPhoneの充電が切れて
乗るべきバスが分からなくなりました。
引き返すにも道に自信がないし、仕方がないのでなんとか記憶を頼りに見つけたバス停でバスに飛び乗り、
必死の英語でバスの運ちゃんや乗り合わせていたおばちゃんに
助けを求めました。
『Excuse me, I’m in a trouble, but my iPhone dead. Can you show me the map on your iPhone? 』とか聞いたら
あらあら大変、みたいな感じでおばちゃんが優しく次に乗るべきバスなどを教えてくれる。
たどり着いた先のコンビニで
「なんか買い物するから、ちょっとだけiPhoneの充電させてもらいたいんだ。。」とか言ってなんとか無事にiPhone復活、いろいろ連絡ができるようになった頃にはすっかりあたりは暗くなってました。(こわい)
という訳で無事ハリウッドに帰り着く・・・
こんな思い出があったので
この一日は特に忘れられないものになりました。
みんな優しい・・・
(2017/9/16筆)